【白神マタギ舎】白神山地でマタギの文化を守りながらエコツアーのガイドを務める小池夫婦に取材 

「白神マタギ舎について知りたい」

「白神山地に興味がある」という方にぜひ読んで欲しい!

 

こんにちは!

Aomori & YouのMiyuです。

Aomori &Youというメディアで青森の魅力を発信しながら、青森旅行をお助けする「青森旅コンシェルジュを運営しています。

青森にホテルを作る事を目標に、夏に青森にUターンし日々奮闘しています。

 

今回は、白神山地でガイドとして白神の自然を守る「白神マタギ舎」の小池さん夫婦にお話を伺いました。

伝わりずらい白神山地の魅力や小池さん夫婦が白神山地に出会ったきっかけなどお話を伺いました。

取材のあとに、実際にツアーにも連れて行っていただき、自然の美しさに気づく事が出来ました。

 

「目屋マタギ」について、小池さんに教えていただいた記事は、こちら 青森・白神山地のマタギ「目屋マタギ」マタギとハンターの違いとは?

 

 

広告

「目屋マタギ」の文化を守り、伝える白神マタギ舎とは?

 

「白神マタギ舎」とは、青森県の世界自然遺産である白神山地でエコツアーガイドや自然や文化体験の場を提供しています。

 

ブナ林が残る豊かな自然と共に生きてきたのが「マタギ」

そのマタギの伝統的な生活文化とその基盤となる自然を保存・伝承することを目的として2000年に設立されたのが、「白神マタギ舎」です。

 

津軽ダムの建設で沈んでしまった砂子瀬出身の「目屋マタギ」を中心に設立され、

小池さんをはじめとする、目屋マタギの文化、そして白神山地の自然をよく知ったガイドが、白神山地を案内してくれます。

 

 

 

「白神マタギ舎」 小池夫婦のプロフィール

まだ雪が残る白神を案内してくれました。

 

小池幸雄さんは、神奈川出身。

神奈川にいた頃から、自転車に乗ったりアウトドアは好きだったと言います。

弘前大学に進学し、

山系のサークルが何個かある中で、一番手前に部室があり、そのまま入ってしまったことから入部したという探検部

探検部が楽しすぎて、学校も行かずに山ばかり行っていたそうです。

 

探検部の活動を通して、目屋マタギの工藤光治さんとの出会った幸雄さん。

神奈川にいた時は自然保護派で「生き物は殺さない方がいいんじゃないかと思っていた」というが、

マタギという文化に出会い、動物への敬意や、

10本生えてたら3本しか採らないというような持続可能な山菜の採り方を工藤光治さんから教わり、

「利用しながらも守る手段があるんだと知った」といいます。

 

卒業後も、マタギ文化に魅了された小池さんは青森に残り、マタギに弟子入り。

白神マタギ舎のガイドや鳥類調査を行いながら、マタギとして仲間の工藤茂樹さんと山に入っている数少ない目屋マタギの一人。

 

 

津軽ダムで沈んでしまった砂子瀬地域には、1万年以上にわたる縄文遺跡があると教えていただきました。

 

 

小池宏美さんは、奈良出身。

弘前大学に入学。

弘前大学を選んだ理由は、「雪が見てみたいと思って、奈良を出た」といいます。

幸雄さんと同じく探検部に入部

白神山地をはじめ、全国の山を歩いたが、白神山地のブナ林とそこで育まれた伝統文化に魅かれ、

卒業後も青森で住むことを決めたと言います。

学生の頃、工藤光治さんと出会い「もっとこの人と一緒に歩きたい」と思ったと言います。

 

卒業後は、弘前大学で白神の研究をしている牧田肇先生の元でお手伝いをしながら、

白神山地に関わり続け、

2000年の白神マタギ舎の設立と共にメンバーとなり、ガイドを務めています。

 

目屋マタギ流のかんじきを履いて山の中へ

 

 

小池さん夫婦へのインタビューのきっかけ

小池夫婦に、インタビューさせていただくきっかけになったのが、

小池夫婦の友人でもあり、弘前大学探検部時代の仲間である、新藤潤一さん・幸子さん夫婦からの紹介です。

私の友人の勉強会で出会った新藤さんは、Happy Children という自由な子供の遊び場として、プレーパーク、自然体験活動、読み聞かせ活動、そしてキャンプなどを主催していて、

新藤さんの活動の原点となったのが、小池さんたちと青春を共にした探検部だったそうです。

 

正直、青森に生まれ育った私ですが、

白神山地について知っている事は、暗門の滝と十二湖ぐらいでした。

世界遺産といっても何が魅力で世界遺産になったのかも分からないくらいでした。

 

今回の取材で、目屋マタギの文化や白神山地の文化を長年、白神山地と関わり続ける小池さんに教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

白神山地の魅力は?何がすごいのか?

1993年に屋久島と共に世界自然遺産として登録された白神山地。

世界遺産なのは知っているが、青森県民の私も白神山地の何がそんなにすごいのか正直知らない。

白神の山に魅了されて、青森に住む決断をした小池さんに白神山地の魅力について伺いました。

 

「昔は、何も特別じゃなかった。

日本全国で伐採があって、特にブナは伐採がひどかった。

最後に残ったのが白神。

白神のブナも切ろうとして、反対運動が起こり、切られずに残った。」

 

 

1983年前後の青秋林問題が騒がれる以前は、「白神山地」という名前が地図上にはあったものの、地元の人ですら良く知らない山だったと言います。

 

冷温帯の夏緑樹木を代表するブナ林は、東北の人々の原風景だった。

しかし、人間の生産活動によって消えていき、その開発の波を逃れる事が出来たのが、

白神山地のブナ林。

今、日本に残っているブナ林の中で、最大の広がりが残るのが白神山地。

今から8000年前に誕生した白神山地のブナ林が、今でも山を覆っているのである。

 

 

「特に世界遺産にとして登録されているところは、原生度が高い。

ほぼ原生林が日本にほとんどない。

世界的に見ても、最も北東北の自然を残しているということで価値がある。

 

白神山地のスポットとして、よく知られる暗門の滝や十二湖がすごいから、

世界遺産に登録されたというわけではないと言います。

 

 

 

ー小池さんが一番魅力的に思う白神山地とは?

 

宏美さんが好きな白神。

 

「他の山とあまりに違う。

だから、しっくりとした言葉が見つからなかったけど、最近出会った言葉がしっくりきた。

“白神は森に抱かれる場所“

 

登山でもない。キャンプで森に泊まるというのもまた違う。

自分にとっては、白神山地が癒しの空間。

 

奥まで行かなくても、誰もいない森の中でボーとするのが好き。

 

毎日のように森に行っても、毎回違う。

季節、一緒に行く人、自分のコンディションによって、どこもいい。

すごく好きな人のどこ好き?って聞かれたら、1個じゃない。いっぱいありすぎるから。」

 



幸雄さんが好きな白神山地。

 

「1つは、厳しい。だけど、特に水が好き。

暗門からちょっと行くと、水が綺麗でどこでも飲める。

淵の色が、綺麗。真っ青になっている。

 

あと、白神は色彩が豊か。

写真も採るのが好きで、季節ごとに全く違う姿を見せてくれる。」

 

提供 白神マタギ舎

 

 

 

 

観光地としての「白神山地」 どうやったら守れるのか?

世界遺産に登録されたことによって、

世界遺産=観光地 というイメージで白神山地に訪れる人が多い。

長年、白神山地と関わっている小池さんが考える「観光」について教えていただきました。

 

一度白神にきて、今度は知床にいこうという世界遺産だから来たいっていう人も多い。

だけど、白神山地はパッと見ただけで、感動する場所じゃない。

 

たしかに、青森で生まれ育った私が「白神山地の魅力って何?」って聞かれても答えられないように、

屋久島の縄文杉のようなシンボルがない白神山地の魅力はなかなか伝わらない。

 

小池さんのお昼ご飯は、ごみが出ないように葉っぱに包んだおにぎり。

 

 

 

白神山地の自然・マタギの文化を守り、発信する「白神マタギ舎」の魅力

 

白神マタギ舎は、自然もどこにも負けない物があると長く歩いてきて知っていて、

自分たちが好きでここでガイドしている。

だから、そこまで理解してくれるお客さんに出会えるとすごくうれしい。」

と小池さんは言います。

 

「自然だけじゃなくて、1万年以上昔の縄文時代の人と変わらない生活をしてきて、

こういう時代も、山の中で自分の体力と知恵と技術だけで暮らせる人が残っている場所がすごい事だと思っている。」

 

だから、写真映えするという理由ではなく、

そこの深い部分まで理解してくれる人と出会えたらうれしいと言います。

 

「マタギ」という名前が珍しいから、時間がなくても来たいという人もいるという。

だけど、白神山地はゆっくり見てもらわないとわからないから、弾丸旅行ではおすすめしない。

 

 

そして、白神マタギ舎が一番大切にしていることは、

「変わらないまま残すこと。」

 

「誰でも歩けるように階段を整備したりすると、

8000年前からずっと変わらないっていう価値で守られている白神が壊されてしまう。

だから、沢山の人が一気に来てしまって、道が広がって、危ないからと柵を付けたりすると、ここの価値が下がってしまう。

いままで守ってきたマタギの先輩や

不便だって笑われながらも守ってきた人がいるのに、

私たちがお金を稼ぐために、ダメにしたら終わってしまう。」

 

 

だから、沢山外から人を呼び、お金を稼ぐという観光とは目的がずれてしまうと言います。

 

「沢山の人が来て欲しいと思っていない。」という小池さん。

「今の白神が好きだから、今の白神を理解してくれるお客さんを少し少し、その代わり深く、一緒に楽しみたい。」

 

 

 

毎回多くの人と意見が食い違うことが、“お客さんをもっと楽に白神山地に入れたい“という事だと言います。

整備されて、バスで観光ができれば、大手の旅行業者が入れて、沢山のお客さんを呼べて、ホテルも喜ぶ。

 

しかし、その考えは、

「白神を利用して、人間が儲けようとしているように思える。」と言います。

 

「マタギの人たちと山に入ると、山は私たちの物ではなく、動物・植物・みんなが活かされている場所で、

人間が楽しければいいとか、儲けられたら良いとかではだめだとマタギの人たちといると染み込んでくる。

人間は、自然が無ければ生きていけない。

だから、そんな簡単に切り売りできない。汚したり、絶対できない。」

 

 

私自身、青森が好きで、この場所を守りたいと思っていて、

それと同時に他の人に知ってもらいたいと思っています。

その一つの手段として、ホテルを作りたいと考えているのですが、

 

この場所が綺麗だからホテルを作ろうという安易な考えでは、そこの文化・自然を壊してしまう。

だから、本質を知り、マタギのようにそこの文化・自然を守りながら共に生きていく必要がある。と改めて思いました。

 

 

 

 

これからの「白神マタギ舎」小池さん挑戦

冬の間、葉っぱはコートに包まれて春を待っていると教えてくれました。(白いのが葉っぱ)

 

小池さんにこれからの挑戦ややっていきたい事を伺いました。

 

「道のない山をずっと歩いて、3日間かけて深浦まで歩いていく。

自分が背負える荷物で、文化的な物がない場所で暮らすことができる。

それって生きることの原点だなと思う。

そういう経験を何人かにしてほしい。」

 

本当に自然の中に入り込むという体験をできればお客さんにもしてほしいというのが、

これからの挑戦だと言います。

 

 

 

白神マタギ舎 基本情報

白神マタギ舎のツアーについて、知りいたい方はまずはお問い合わせをすることをおススメします。

白神マタギ舎のメンバーが、その時期にあった素敵な場所に連れて行ってくれます。

 

電話番号 0172-85ー2628(8:00~22:00)
お問い合わせ https://matagisha.sakura.ne.jp/otoiawase/postmail.html
Facebook @ShirakamiMatagisha 
公式HP https://matagisha.sakura.ne.jp/index.shtml

 

ツルアジサイ

 

今回、わたしも取材のあとに冬の白神に連れて行ってもらったのですが、

小さな感動がいっぱいで、自然のチカラに魅了されました。

 

リスがどこへ向かったのか足跡で分かったり、、、

落ちていたツルアジサイが綺麗だったり、、、

鳥の声を聞いたり、、、

光が差し込んだ湖が見とれてしまうほど綺麗だったり、、、

自然の滑り台を子供みたいに楽しんだり、、、

 

小池さんたちが自然の楽しみ方を教えてくれたおかげで、

自然ってこんなにも素敵なんだと体験することができました。

 

 

「白神マタギ舎」小池さんインタビュー まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

今回は、白神マタギ舎の小池さん夫婦にお話を聞きました。

今まで知らなかった本当の白神山地の魅力を、取材とツアーを通して知ることが出来ました。

白神の魅力は、この取材や1回のツアーだけでは、計り知れないほどの魅力があると思います。

これから、さらに少しずつ白神について知っていきたいなあと思いました。

 

Text by Miyu Mikami

 

「目屋マタギ」について、小池さんに教えていただいた記事は、こちら 青森・白神山地のマタギ「目屋マタギ」マタギとハンターの違いとは?

 

 

 

広告

【白神マタギ舎】白神山地でマタギの文化を守りながらエコツアーのガイドを務める小池夫婦に取材 ” への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です